1/26(水)、やります!
年少~年長 14:45~15:45
小学生1~4年 15:45~17:15
-------------------------------
1/29(土)は、小学生が練習試合になりました。
いつもの場所に12:30に集合し、13:00出発。
みんなで自転車(チャリ)で、中小岩小学校に行きます。
相手は、前回対戦して頂いた北小岩SCさんです。
13:30~16:30なので、たくさんの水分、
バナナなどを持ってきたほうが良いと思います。
幼稚園はいつも通り行います。
« 1/22(土)、やります! | トップページ | ※1/29(土)、やります! »
コーチ先生、こんにちは。
対外試合、いいですね!
13:30であれば夜勤明けでも
間に合いますし、なんせ中小岩小は
家から徒歩5分なので、やまとと共に
絶対応援に行きまっす!
フォーメとかどんなカンジなの
ですか?
余計なお世話かもですが、
この内容は別エントリでアップした
方が良かったかもですね。
ともすれば見落としてしまう方も
いるかも。
SASCの小学生たち!
日本代表の勢いに続こうっ!
今晩はアジアカップセミファイナル!
宿命の韓国戦ですっ!
事実上のアジアカップ決勝戦なので、
今からひと寝入りして戦いに備えまっす!
わかもと
投稿: わかもとなんちゃってコーチ | 2011年1月25日 (火) 13時54分
度々スミマセン。
やまとパパなんちゃってコーチです。
眠いのに何故か興奮して眠れないので、SASCとは直接無関係の自己満足コメントを連投させて下さい。
コーチ先生、皆さま、ごめんなさい。m(__)m
今日はこんな布陣見てみたいです。
(現実的に有り得ないフォーメですが。妄想的空想です。空想。)
フォーメーション:4-5-1
(4-2-1-2-1。4-2-3-1から決定機に4-2-1-3へ!)
前田
(岡崎・李)
香川 本田圭
(岡崎) (柏木・藤本)
遠藤
(柏木・本田圭)
長谷部 細貝
(遠藤・本田拓)
長友 岩政 伊野波 内田
(永田) (今野) (森脇)
西川
(川島・権田)
*吉田麻は1試合出場停止。
*松井・槙野・酒井は怪我で離脱。
*永田・森脇は追加招集。
*前田の起点力、香川と本田圭の得点能力・意識を生かすなら、トップ下は、周りを生かし、冷静に引く事の出来る遠藤か柏木かと。
前田のコンディションが上がらないとは言え、どうも前田・本田圭の縦ラインは機能していません。
*昔からずっと思っているのですが、遠藤のゴール前での冷静さは、DMFよりOMF(トップ下)で発揮すべきかと。
それに今のDF陣では、遠藤・長谷部のDMF組み合わせは恐すぎます。
遠藤を1列上げて、長谷部の相棒には阿部(勇)や鈴木(啓)のような潰し屋が必要かと。それが今回は、細貝・本田拓である訳ですが。
又、韓国のハイプレス対応という意味でも、遠藤を1列上げる事には意味がありまして、ボランチからボールが捌けなくなっても、遠藤が下がればよい訳です。
その役割を今まで本田圭が行っていた訳ですが、トップ下遠藤と本田圭の2人がカバーし合える距離感でボールを受けに下がる事が出来れば、中盤での攻防は制する事が出来るのではないかなと。
*長谷部のカタール戦でのノールックスルーはお見事でした。もう彼は、十分タクトを揮えるレジスタかと。
(遠藤・小笠原と比較すれば劣るかもですが、それにしても、ヴォルフスの監督や選手達はあのパスをじっくり見て欲しいものです。現状、クラブ内での長谷部の評価は低すぎるかと。)
*両SH(シャドー)は中への切込みを!
右利きの香川と左利きの本田圭のコンビで、流動的にポジションチェンジしてもシュートエリアとクロスエリアの左右均衡が図れます。
右から中に切れ込む本田圭。
その前を左からクロスして走り込む香川。
本田圭から香川へ絶妙のスルー。
本田圭は香川が抜けて空いたスペースへ。
そこへ香川からヒールでのワンタッチリターン。
本田圭の今大会初ゴール!
・・・うーん。空想です。
又、本田圭・内田ラインのパスワークから右サイドは崩せます。
(パスワークでの崩しという意味では、柏木・内田ラインが理想ですが・・。)
尚、左サイドは、今回の招集メンバでは、香川・槙野ラインのパスワークが理想ですが、韓国の右サイド(日本の左サイド)は大穴なので、槙野がいなくとも、長友のスプリント力や、香川のアジリティが最大限に生きるかと。
*香川は<消える場面の多さ>が指摘されますが、個人的には消えても良いです!
決定機に必ず現れる存在であればそれで良いかと。
*岡崎が1トップの場合は、前田並みの前線での起点役も求めます。
とにかく、香川・本田圭に、前を向いてプレーさせたいという主旨です。
でも彼も成長してますね。
昨期のJ23節vs浦和戦で魅せた右足トラップ(⇒反転⇒左足ボレー)とか、サウジ戦での3点目のトラップが日常的に出来れば、私は彼を、<高校選手権でのみ通用するストライカー>だとか、<Jやアジアでのみ通用するストライカー>とは言いません。
シュートはファーストタッチが全て。
WCの屈辱から、彼は確実に進化しているかと思います。
*柏木をシャドー(右SH)とした場合は、香川や本田圭並みの得点意識と、左のFK役も求めます。
(彼の近年のシュート決定率は、サンフJ2時代を含め、0.1前後はあるのでそこは心配してません。0.15以上であれば理想的ですが。)
韓国は日程の問題等から後半必ずバテるので、長友並みの驚愕的運動量を誇り、華麗なワンタッチで相手を翻弄する柏木は、後半の強力なカードとなるかと。
(本田圭との対比に韓国側はついて行けないでしょう。極論すれば、静と動の両レフティですので。)
*韓国の攻撃性を考慮し、細貝・本田拓にはアンカー的な役割を求めます。
(先にも述べましたが、遠藤・長谷部では不安です。韓国レベルが相手なら、トレスボランチでも良いくらいだと思います。)
*槙野が怪我しなかったら左SBは槙野にし、パスワーク・クロス精度・状況判断で劣る長友は控えにしたいんですけど。
(佑都ファンには悪いのですが、私は彼のスタミナと精神力以外は評価していません。状況判断・危機察知能力を含むサッカーIQは極めて低いと感じています。)
*バックラインはスッキリと鹿島組で。
でも経験値がとても低いですね。
DMF・GKとの連係が恐ろしい事になりそうです。
やはり現実的には、同じカバーリングに優れているのなら、代表での経験値が低い伊野波より今野という事になり、今野・岩政の両CBが妥当かと。
(個人的に、岩政は理論的プレーを実践してくれるので結構スキです。流石さんすう(数学・理系)の先生!というところでしょうか。)
*川島は今回はアンラッキーボーイです。
元々冷静さに欠ける部分を感じていましたが、特にカタール戦でのFK対応には失望しました。
ニア側の壁位置指示にミスがあったのでしょうか?(彼はセオリー通り、完全にファー側を意識していたように見えました。)ベルギーで泥沼にはまっているのも、彼のDFへのコーチングが的確では無いからかも知れません。
彼は本能的・身体能力的には優れていますが、頭脳的では無いような気がします。
個人的には、川島より、曽ヶ端や山本海人を見てみたいところです。
*という事で、西川には、前田に向かってどんどん正確なロングフィードを出してもらい、GK初のアシストを決めてもらいたいなと。
でも現実的には・・・、やはり川島先発なのでしょうね。
*試合日程(日本は中3日で絶対有利!)や韓国が延長戦まで戦った事、セットプレーでの得点源であるイ・ジョンスが出場停止で、その代役が、身体能力は高いけどポジショニングや状況判断が悪いカク・テヒ(京都)という事等を考えると、今回は勝機十分あり!と見ます。お互いに、最終ラインに不安のあるチームですし。
妄想的予想:4-2で日本の勝利!!!
日本得点者:本田圭、香川、前田、岩政
韓国得点者:パク・チソン2
余 談:代表引退のパク・チソンと、嘗ての同僚(京都サンガ)である松井が涙の
抱擁を交わすシーン。関係ないですが、個人的にパクは謙虚で誠実なので
大好きです。
SASCとは関係の無い
ウイイレ的な長文スミマセンでした。
いつか、SASCのフォーメーションで
悩みまくれる日々が来ますように!
わかもと
投稿: やまとパパなんちゃってコーチ | 2011年1月25日 (火) 17時56分
メッセージありがとうございます!
練習試合の件は、
保護者の皆さんに電話連絡済みです。
動きがぎこちなくなってしまうため、
まだフォーメーションなどは決めないつもりです。
ディフェンスリーダーはみんなで決めたほうが良いかもしれませんが。
コーチも考えますが、
何かを決めるにしても、出来る限り、
子供たちで考えてもらうようにしたいです。
応援よろしくお願いします!
投稿: 中村コーチ | 2011年1月27日 (木) 21時44分